それぞれの一番良い方法で
アロマテラピーに興味はあるし、タッチングも良いと聞いているが、取り入れてみたいと考えていても、実際に現場に取り入れるのには、少しハードルが高いようです。
アロマテラピーを現場に取り入れていただくために、講師を派遣し詳細を伺って施設に合った、より良い方法を見つけていきます。
新しいことを始めるのは、何かと労力がいるものですが、希望に沿った方法を一緒に見つけていきます。
導入の流れ
1 お問い合わせからご連絡ください
2こちらからヒアリングシートをお送りいたしますので、ご記入頂き返信をお願いいたします。
3シートを元に、詳しくお話を伺います。対面またはzoomを利用します。
4伺ったお話を元に、プランを作成します。(プラン作成代 初回 5500円)
5プラン内容確認後、お申し込みと導入スタート
*金額はプランによって変わります。
また導入された場合は初回プラン作成代を返金いたします
導入事例
アロマによる香りの導入方法支援
施設のどこにどの様な器具を使い、どの程度香らせていくかを細かくご説明いたします。
ディフューザーを使う場所と、スプレーを使う場所を考え、スタッフさんが簡単に間違いなく取り入れる方法を伝授しました。また、購入先のご案内も併せて行いました。
1ヶ月後にフォローに伺いました。
→プラン作成料返金後 10000円(税別)(備品購入費は別途)
ハンドとフットケアの導入方法支援
施設に伺い、4名のスタッフさんにハンドとフットのトリートメント方法をお伝えしました。*アロマテラピーの話は詳しい方がいらっしゃるとの事でお伝えしていません。
1日講習と、2週間後にフォロー(2時間)に伺いました。
→プラン作成料返金後 31000円(税別)(備品購入費は別途)
*その後のフォロー研修は、別途料金が発生しています。
訪問介護ヘルパーさんの研修
介護アロマとタッチングケア講座を利用して、導入支援を行いました。
アロマ業界からヘルパーの道へ
特別養護老人ホームで、アロマを使用したハンドとフットのトリートメントのボランティアをしていた経験から、介護の世界に「アロマテラピー」や「トリートメント」が当たり前のケアの一つとしてあると良いのではないかと、漠然と考えておりました。
私たちはボランティアで、月に何回かの訪問で行っておりましたが、利用者様のご様子を見ていると、本来は施設の方やもっと近しい方が、利用者様が必要なタイミングで、施してくださることがスムーズだと考えておりました。
導入した施設様では、従業員の方へ指導させていただき継続されているところもあれば、外部に頼らざるを得ない環境があったりもします。
私が、外部から見て「理想」を語ることはいくらでも出来ますが、実際に現場への導入に当たって、どんな壁があってクリアする課題はなんだろう。
と考える様になり、それを知るために現場に入ろうと一念発起し、ヘルパーを目指し、資格取得後、訪問ヘルパーとして従事しています。
現在はアロマ講師(セラピスト)と、ヘルパーの仕事を両立し、私自身が働いている現場でもアロマテラピーやタッチングの導入をしています。
まだまだ、介護現場では経験不足ですが、忙しい従業員さんの気持ちも痛いほど理解できる様になり、またご利用者様の本当の日々のご様子を見ることもできたことで、導入方法は一つではなく、何かしら方法がある。という風に感じております。
ただいま、2022年に介護福祉士の資格取得を目指しております。
