アロマ 2021.10〜12 トリートメント キャンペーン 神奈川県の緊急事態宣言により、トリートメントの受付を控えておりました。 2021年 10月1日より12月31日までトリートメント キャンペーンを行います。今年の疲れは今年のうちに。リピーターさんも、ご新規さんも、お待ちしております。 *感染症対策は行っておりますが、寒い季節のため、トリートメント前後の窓の開放はしており... 2021年9月24日 momoflower
アロマ 創香遊び〜秋の香 フローラルブーケ こちらのワークショップは緊急事態宣言を受け、10月に延期とします。10月23日(土)10時〜 精油だけで、オリジナル香水を創るワークショップ今回のテーマは温かなフローラルブーケ調 季節ごとに、テーマに沿った香をイメージして自分だけのオリジナルの香りを創りあげるワークショップ。今回で4回目の1クールが終了します。 今クー... 2021年8月14日 momoflower
アロマ テストは必要か? インストラクター試験が先日ありまして、頑張ってきた生徒さん方も一生懸命対策し臨んでいました。 テストは過去の傾向とは全く異なったようで、なかなか難しかったようです。 テストって、みんな嫌がります。でも、思ったんです。私の場合は・・・ テストじゃなくて、テスト勉強が嫌なんじゃないかって。 アロマテラピーは、大人の勉強。知... 2021年5月1日 momoflower
アロマ いざという時のオレガノカプセル 最近、めちゃくちゃ働いております。 新しいことを始めようという時はやっぱり忙しいので、ここ数年で一番働いてるわってくらい、働いております。それはさておき・・・ 私は、とにかく睡眠をたっぷり取る人間で、朝は太陽の光で起きる生活なのですがここ最近ちょっと薄暗いうちに「目覚まし」で起きるという生活になってまして。これが、本当... 2021年4月28日 momoflower
アロマ 創香遊び〜春を楽しみました 次回は夏の香です 精油だけで、オリジナル香水を創るワークショップ。 季節ごとに、テーマに沿った香をイメージしていきます。 今回は、春の香をテーマに「フルーティフローラル」調の香水を創りましたよ。 フルーティとシトラスって何が違う?精油でフルーティって実はとても難しい。何故なら、「ベリー」的な香りがないから。精油でフルーティというと「シト... 2021年3月20日 momoflower
アロマ アロマアロマテラピー精油サイプレス サイプレスを考察してみる サイプレスは、イトスギです。学名は、Cupressus senpervirens ヒノキ科の常緑樹です。 背の高い、一本すらっとした木は、とっても素朴でもあり雄大でもあると感じます。 古くから神聖な木としてのサイプレス 古くから、神々との繋がりや、死を象徴する木だったそう。 ギリシャ神話でのお話はとても興味深いです。ギ... 2021年1月12日 momoflower
アロマ アロマ藤沢ローレル藤沢のアロマスクール ローレルについて考察してみる ローレル=月桂樹フランス語では、ローリエ、英語ではローレル以外にもスイートベイとかベイリーフとか言われております。 精油の商品名としても、いろんな名前でついている事があるのでやっぱり学名で確認して欲しい一本です。学名は、Laurus nobilisクスノキ科の放っておくとだいぶ背の高い木になります。楠は日本には多いです... 2021年1月2日 momoflower
アロマ アロマ精油NARD JAPAN アロマの学びをスタートする時のヒント 学びの秋。アロマテラピーの学びをスタートされる方もたくさんです。私も、超ウェルカムですよ〜。 そしてアロマテラピーの学びの際には、未来の自分を見据えて。みんな、一生懸命、学びの場を探されています。日本はアロマ業界がとても大きくなり、選択肢も増えました。だから、迷いますね。私がスタートした頃は、選択肢が少なかったし私も何... 2020年10月11日 momoflower
アロマ アロマアロマテラピー精油アロマの勉強方法 アロマの勉強で最初にするのは 私は、全くの無知から、学校に通いトリートメント技術とアロマテラピーについて学び、セラピストとして経験を積み、セラピストの指導に携わり、独立し、その後NARD JAPANの認定校としてアロマ講師になっています。セラピスト以降の流れは今もまだ全て継続中です。 香りを知ることは、何より大切 アロマの勉強は最短ではなかったです... 2020年8月6日 momoflower